【2月22日の由来】
昭和26年に行政書士法が公布された日が2月22日。「行政書士の自覚と誇りを促し、制度の普及を図る」との目的を達成するのに相応しい日として、この日を「行政書士記念日」と定め、平成19年度より実施しています。
https://www.gyosei.or.jp/sites/default/files/2022/02/fca9d2267b1821ebf7ed921779f3a69f-1.pdf
令和3年度 各都道府県行政書士会 行政書士記念日事業一覧(予定).xlsx 参照
上記は日行連からの情報で少し古いものですが日高支部の実施事業3点は基本的に変わりありません。
(5)日高支部 抜粋
・新聞広告
概要:2月15日(火)~21日(月)までの間、日高報知新聞に業務内容及び会員リスト等を広告掲載(3
回)。
・町広報のPR欄広告
概要:2月初旬発行の町広報誌のPR欄に当該町の会員リストを広告掲載する。掲載町は、新ひだか町、新
冠町、日高町、平取町、様似町の5町。
・支部HPのトップページに広告
概要:支部HPのトップ画面で『2月22日は「行政書士記念日」です』と大きくアピールする。